帝王切開による出産!我が子との初対面で感じたこと(体験談あり)
DSC01169.jpg?fit=555%2C673&ssl=1)
こんにちは。双子パパのハマです。
今となっては我が双子も6歳になり、早いもんで来年はいよいよ小学生です。
子供の成長のスピードと私の衰え*が反比例して欲しいと心から願う今日この頃です。
*筋肉痛は決まって2日後にやってこられます。。
今日は、出産前日から出産直後までの出来事を振り返りたいと思いますので、最後までお付き合いのほどよろしくお願いします!
出産の前日
いろんな苦労を乗り越えて、最終の妊婦健診にて。
お腹回りは何と97cm!!
→本当に太鼓みたいなお腹になってましたw
実家の親が買ってくれた腹巻も大いに役立ってくれました!
双子の出産については、病院の方針で帝王切開(双子の出産はリスクを考慮)ということで、私は手術日の前日に転勤先から病院へ入りました。
※私のように転勤中の旦那さんがいれば:産まれた後の手続き(出生届など)を考えて、印鑑などは絶対に忘れないように持って帰省しましょうね!
家内との会話で、「これまで、本当に苦しくてしんどくてもうダメだと思った事もあったけど、子供達もよく耐えてくれたよ。本当に感謝。でも、明日で子供達と離れて(お腹から出る)しまうのは、何だか寂しいわ。」と言われ、泣きましたねw
ついに出産の時!我が子との初対面で父親(私)が最初に思った事は
出産当日、体調面でも問題ないことから、午前9時過ぎに手術室へ向かう家内。
帝王切開のため出産の立ち合いは出来ず、「頑張っておいで!」と手を握り送り出す私と両親。
※旦那さんが焦ると奥さんにも伝染してしまうので、くれぐれも落ち着いたフリしておきましょうねw
手術室に入ってから家内が戻ってくるまでの時間があまりにも短く(30~45分位でしょうか)かなり驚きました。
長崎の実家から親も駆けつける中、10時4分と5分に元気な双子(二卵性)の男の子が誕生しました!!!
※今でもビックリされますが、お腹の中で2896gと2350gの子供達が37週と1日入ってたんですよ!
手術室から先に戻ってきた家内に「お疲れさま!頑張ったね!」と伝え、子供達を待つことに。
・・・・・・
今度はずいぶん長く感じましたが、ついに子供達と対面!!!!
いやぁ~~~~~~~ 言葉にならんかったばい(涙)
さて。ここで問題です!
我が子との初対面で、私が最初に思った事とは、一体何だったでしょうか??
└ さぁ、皆で考えよう♪ ※今は懐かしき、クイズSHOWバイSHOWバイより。(文字あってるかな・・・w)
1. どっちがお兄ちゃん、弟かを考えた
2. ヤバい。(自分の)心臓のバクバクが半端ない。
3. (いずれ)結婚式の挨拶、2回やらなアカンなぁ。
正解は、3つともでしたぁ~。
3番目は何故か子供達の顔を見た瞬間に、パッと浮かんだんですよねw
(気持ち早すぎっすね・・)
(産まれてきてくれて本当にありがとう!!)って心の中で叫んでいた時に、お義父さんから「おめでとう!パパ頑張れよ!」って言われて、泣いちゃいましたぁ。
と、同時にこの子達を私と家内で守っていく自覚を持たないと!と鳥肌が立ちましたね。
※子供が2300g未満で産まれた場合、NICU(新生児特定集中治療室)に入る必要があり、両親にその場で抱っこさせられないと事前に先生から言われていましたが、2896gと2350gだったので、当日抱っこしてもらえて良かったです。
看護婦さん達からも「親孝行な子供達やねぇ~w しかし、奥さん本当良く頑張ったよ!」と言われ、また涙ぐむ私(恥)
最後に
今日も最後まで読んで頂き、本当にありがとうございました!
子供が一人産まれる事自体、奇跡的な事なのに、双子となると更に奇跡ですよね。
今振り返ってみると毎日怒ってばかりで反省する事も多々ありますが、よく考えると【双子の父親って、なりたくてもそう簡単になれるものではない】ですよね。
そう振り返ると、今の自分の接し方をもう一度見直してみよう!って、この記事を書きながら思いましたw
(いい機会を与えてもらって、あざっす!)
※旦那さん:一見、子供達の事ばかりに気がいきそうですが、産んでくれたのは紛れもなく奥さんです!
奥さんに「よく頑張った!本当にありがとう!お疲れさま!」と、ねぎらいを忘れないようにしましょう!!!
(くれぐれも私みたいに、産まれた時だけねぎらうような事はしないように・・・)
※奥さん:旦那さんは奥さんの辛さやしんどさについて、分かりたくても分からないものがあるのが正直なところです・・
出産後にはたくさんの雑用で旦那さんを使っても全く問題ありませんからねww
(家内曰く、出産後に我が子の顔を見るとこれまでのしんどさ・辛さが一気に吹き飛ぶから、頑張って下さい!とのこと。)
ブログランキングに登録していますので、ポチッとして頂けると嬉しいです!!
にほんブログ村